本日11/2は11/3開催の入間基地航空祭の前日・・・・当たり前か(笑)
そして外は冷たい雨・・・平日なのに自宅のPC前でブログを書く私・・・・
本来なら早朝から入間基地へ向かい、何時もの場所に陣取りブルーの前日予行
を撮影するのですが・・・雨! この日の為に前もって仕事休んだのにね^_^;
ここ最近は入間基地は航空祭当日には参戦せず、前日予行を撮影しています。
当日も基地に入らず、基地外周で撮影しているので、予行でも十分・・・そして
何より・・・近隣騒音問題により戦闘機の機動飛行が昨年から無くなってしまったので
敢えて当日で無くてもね・・前日ならブルーが飛来するのも撮影できますからね(^_^)v
航空祭当日は飛行時間などがプログラムで発表されているので、その時間に見に行けば
良いのですが、予行となると基本的には公には発表されていないので、我々はどのようにして
ブルーなど飛行時間を知ることが出来るか知ってます?
その手段がこれ!
NOTAM(ノータム)です。
ノータムとは
世界の航空機関が、世界中のパイロットに対して、空港や航路上の注意事項や、
特記事項をリアルタイムで配信するシステムです。
空港の工事や閉鎖の情報や、ロケットや花火の打ち上げ、アクロバットフライトなどの情報が
配信されています。
下の写真がそのノータムの画面です。
全て英語です^_^; が、よく見ると差ほど難しいことが書いてあるわけではないので何とか読み
とれます・・多分(笑)

こちらは日本のノータムのログイン画面です。
日本のノータムは国土交通省航空局 航空情報センターが一元管理しているそうです
ノータムの利用には登録が必要です。もちろん私のような一般の人も登録して利用することが出来ます。

ノータムにログインするとこんな画面が出てきます。
一番上のロケーションナンバーには自分が知りたい空港のフォーレターコードを打込みます。
フォーレターコードとはICAO(国際民間航空機関)が定めたそれぞれの空港に与えられた
アルファベット4文字のことです。
例えば羽田空港はRJTT 成田空港はRJAA 入間基地RJTJ となっています。
因みにですが、よく空港を表すのにHND羽田・ITM伊丹・KIX関空と3レターコードが使われ
実際に旅行などに行く時のバゲージタグや、搭乗券にもこちらの3レターが使用されています。
3レターを管轄するのはIATA(国際航空運送協会)が管轄し、早いもの順で3レターを申請する
ことが出来ます。その為、古くからある羽田空港はHaNeDaアルファベッドの頭文字を取ってHND
となっていますが、比較的新しい関空は何故かKIX(キックス)となっています。
Kansai International Airportから取ったそうですが・・・
羽田の法則から行けばKIAとなるところですが、実は既にKIAは登録がされており、使用できなく、
KA○に続くアルファベットで空いていたのは I と X のみだったそうです。
最終的には語呂の良いKIX キックスと言うコードになりました(笑)
長くなりますが^_^;
4レターはコードを付ける為の法則がちゃんとあります。1文字目は航空固定業務のルーティング
エリア。ルーティングアリアは世界各所を数十のエリアにわけそれぞれアルファベットで表しています。
日本のエリアはR。
そして2文字目が国または領域。日本はJとOになります。沖縄と鹿児島のみがOでそれ以外は全てJです。
下の2文字はそれぞれの空港に個別にアルファベットが付けられ、主要空港などは2文字が同じになってい
ることが多いそうです。
成田RJAA 関空RJBB 羽田RJTT 伊丹RJOO などですね。
普段あまり気にすることは無いでしょうが、ちょっとした豆知識としていかがですか(笑)
話がそれましたのでNOTAMにもどります。
見たい空港の4レターを打込み、見たい日のをPERIODの部分の一番上、Input Date&Timeにして
検索すると下記のような画面が出てきます。
何もお知らせが無ければデーターが出てきませんけど^_^;

先ずは一番上のほう・・・RJTJ入間基地(入間飛行場)のデータと言うことがわかります。
その下にデーターが表示されています。
それぞれが飛行場周辺や飛行場に関する情報となります。
じゃ何が書いたあるのでしょうか?
よく見ると先ずは日付と時間、そしてお知らせの内容、何をするのか、何があるのか。
飛行する機体や飛行するエリア、高度などが記載されいます。
私たちはこれらを事前に確認しています。

では内容を簡単に見てみましょう!
一番上ですが、11/2の7:15-8:00にエアーディスプレイの為のトレーニングフライトを行う。
表示時間は国際協定時間で表示されているため、日本時間にするには+9時間することになります。
日本時間では16:15-17:00が飛行時間になります。
そして飛行するのは1H25B 1YS11となっています。 始めの数字が飛行機の機数、続いて型式になります。
1H25Bとは空自で言うところの、救難捜索機U125Aのことです。 1機のU125Aと1機のYS11がフライトトレーニング
をするというお知らせでした。
そして下の段ですが11/3航空祭当日ですね。13:30-14:10アクロバット飛行があるとなっています。
飛行機は6T4(BLUE IMPULSE)となっています。航空祭のプログラム時間通りですよね。
NOTAMに予め飛行時間や空域が登録されているために、航空祭のプログラム時間などが当日変更される
ことは余りありません。特にアクロバットや機動飛行のような場合は時間が変更されることは先ず無いです。
昨年の入間基地のブルーの予行では空域にドクターヘリの飛行があり、途中で演技が中断され空域でブルーが
待機している最中も、隊長機から管制塔への無線でしきりにNOTAMの時間を確認しているのが聞き取れました。
そして本日、11/2にもNOTAMにブルーの予行が午前午後ともに昨日まで予定が入っていたのを確認していましたが、
今朝見たときには既に削除されていました。天気予報も実際の天候も飛行できる状況ではないので、練習飛行は
中止になったようですね。
と言うことで今年は入間への参戦は見送りとなりましたが・・・実は明日の本番・・風向きによっては私の三鷹の
現場の上空を入間基地へ着陸して行く機体のアプローチラインになっているのでブルーやC1を狙い撃ちできる
かもしれません・・・一応大砲持っていこう(笑)
昨年・一昨年の入間です!

昨年の11/2 松島基地の視程不良で3時間遅れて到着したブルー!
因みにですが、ブルーの松島ディレイや離陸情報は、当日松島に展開している航空ファンがツイッターで
つぶやいているので、遠くのブルーの様子も手に取るように分かるんですよ(笑)

午前中は結構雲が晴れていたのに・・・予行のときはこんな感じ^_^;
それでもいいか(笑)




大きく手を振っていただき(^・^)

入間名物ですね!

これを見るだけでもなかなかいいんですけどね!
明日の天候はよいようですので、展開される方のよい写真のUPをお持ちしています!
あっ・・・因みにですが・・・今週末の浜松も仕事の関係でキャンセルになってしまいました^_^;
今年の残りはあと新田原だですね!